×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とは、このことだ。身を持って体験した。
「GOEMON」試写会、舞台挨拶に行ってきやした。
舞台挨拶とは初めてでしたけど、人すご!!
レッドクリフの時も並んでましたが、その比じゃない!
なんと10時から並んでた御一行もあるとか。その意気込み、パネェ…!
上映時間になって最初に舞台挨拶。
江口洋介かっこEEEEEEEEEEEEEEE!!!
足長!背ぇ高!スタイルいい!
と、紀里谷監督はテンションがおかしい。(笑)
酔ってるのか?と思えるほどにロレツがまわってなかったよwww
製作スタッフとしては超が何個もつくほどの自信作で、期待度上げる上げる!
この作品は映画界の中でも新しい試みをいくつも取り入れていて、これを皮切りに、新しい映画の世界を切り開いていくことになるだろうとかなんとか。
そう言われれば否が応でも期待が高まるものでしょう。
見せていただこうじゃないの!そんな新しい作品を!
って、ことで、江口洋介と紀里谷監督退場。いざ鑑賞。
\(^o^)/
これに限る。
これほど私の心情をあらわせるものがあろうか。いや、ない。
それを踏まえた上で感想いっきまーす!
あくまで私的な言い分なので、苦情等一切受け付けません☆
「GOEMON」試写会、舞台挨拶に行ってきやした。
舞台挨拶とは初めてでしたけど、人すご!!
レッドクリフの時も並んでましたが、その比じゃない!
なんと10時から並んでた御一行もあるとか。その意気込み、パネェ…!
上映時間になって最初に舞台挨拶。
江口洋介かっこEEEEEEEEEEEEEEE!!!
足長!背ぇ高!スタイルいい!
と、紀里谷監督はテンションがおかしい。(笑)
酔ってるのか?と思えるほどにロレツがまわってなかったよwww
製作スタッフとしては超が何個もつくほどの自信作で、期待度上げる上げる!
この作品は映画界の中でも新しい試みをいくつも取り入れていて、これを皮切りに、新しい映画の世界を切り開いていくことになるだろうとかなんとか。
そう言われれば否が応でも期待が高まるものでしょう。
見せていただこうじゃないの!そんな新しい作品を!
って、ことで、江口洋介と紀里谷監督退場。いざ鑑賞。
\(^o^)/
これに限る。
これほど私の心情をあらわせるものがあろうか。いや、ない。
それを踏まえた上で感想いっきまーす!
あくまで私的な言い分なので、苦情等一切受け付けません☆
PR
昨日山本耕史が出ると知って久しぶりにドラマを見た。
「アタシんちの男子」1億の借金のため、6人の男の母親に~という、ドタバタコメディー。
なかなかおもしろかったので、途中フェードアウトしないように見続けたいかな。
秋山せんせーの「獅子の棲む国」読了ですー。
予想以上に時間かかっちゃったな…もっとサクッと読めるようになりたいとです。
前述した通り、会津陥落~西南戦争までを会津藩士・山川大蔵(浩)を中心に描いた話。
賊軍として徹底的に攻め滅ぼされた会津の再興のため奮闘した山川大蔵、会津のために敵である明治政府に仕えた斉藤一改め藤田五郎、明治新政府の混乱の中奔走する大久保利通。
いろいろな人物の視点で話は展開されていきます。
私、幕末に関しては新選組と土方さんが係ってきた戦い以外、正直、会津が官軍に降った後は全くと言っていいほどに無知であります。
会津改め斗南藩の存在も、もちろん西南戦争がどうして起こったのかなど、お恥ずかしいことに全ッ然知らないほどの超超初心者!
なので、ここで初めて明治時代の始まりに触れた感じで、長州はともかく、薩摩と佐賀に関しては、人物の関係図どころか名前と人物が一致しない人だらけで…「幕末志士199」でなんとか補充しつつしてたら時間かかりましたとさ;
…まぁそこは置いておいて。
あれだけ気になる気になる言ってた梶原平馬氏は、とっても残念なことに廃藩置県後斗南藩から青森県になり会津再興の夢が潰えたあたりで物語の戦線から離脱。∑(´・ω・|||)
前回書いたことがすべてとなってしまいました…。(´・ω・`)
あーん!もっと苦悩する姿を拝みたかったよぅ!
梶原氏と違い、山川は、会津再興の夢が絶たれた後、東京で私塾を開き細々と生活しているところ、土佐藩士の谷干城に請われ、陸軍へ入隊し、陸軍少将の地位まで上りつめるのです。カッコイイ!
地租改正により米年貢の廃止や四民平等により、士族の不満がたまりにたまって抑えられなくなり、それを抑えていた西郷と大久保が征韓論を巡って対立の末、決裂。
そして、西南戦争へ。
ここで、加藤清正築城の熊本城の凄さを知り、改めて清正の築城能力には感服~!!
豊臣軍ラブー!な私にはたまらない描写がチラリッ☆
9年前に官軍として大手を揮った薩摩は、賊軍と成り下がり、かつて賊軍として完敗を喫した会津藩士である山川が官軍として明治新政府にいる。
最後の城山籠城戦で、総攻撃の合図となる大砲を撃つ役目が山川にまわってきたときは、作中の山川同様心踊りました。
ホント運命とは不思議なものですねぇ。
さて、次は長州に飛ぶ予定ですよー。
「アタシんちの男子」1億の借金のため、6人の男の母親に~という、ドタバタコメディー。
なかなかおもしろかったので、途中フェードアウトしないように見続けたいかな。
秋山せんせーの「獅子の棲む国」読了ですー。
予想以上に時間かかっちゃったな…もっとサクッと読めるようになりたいとです。
前述した通り、会津陥落~西南戦争までを会津藩士・山川大蔵(浩)を中心に描いた話。
賊軍として徹底的に攻め滅ぼされた会津の再興のため奮闘した山川大蔵、会津のために敵である明治政府に仕えた斉藤一改め藤田五郎、明治新政府の混乱の中奔走する大久保利通。
いろいろな人物の視点で話は展開されていきます。
私、幕末に関しては新選組と土方さんが係ってきた戦い以外、正直、会津が官軍に降った後は全くと言っていいほどに無知であります。
会津改め斗南藩の存在も、もちろん西南戦争がどうして起こったのかなど、お恥ずかしいことに全ッ然知らないほどの超超初心者!
なので、ここで初めて明治時代の始まりに触れた感じで、長州はともかく、薩摩と佐賀に関しては、人物の関係図どころか名前と人物が一致しない人だらけで…「幕末志士199」でなんとか補充しつつしてたら時間かかりましたとさ;
…まぁそこは置いておいて。
あれだけ気になる気になる言ってた梶原平馬氏は、とっても残念なことに廃藩置県後斗南藩から青森県になり会津再興の夢が潰えたあたりで物語の戦線から離脱。∑(´・ω・|||)
前回書いたことがすべてとなってしまいました…。(´・ω・`)
あーん!もっと苦悩する姿を拝みたかったよぅ!
梶原氏と違い、山川は、会津再興の夢が絶たれた後、東京で私塾を開き細々と生活しているところ、土佐藩士の谷干城に請われ、陸軍へ入隊し、陸軍少将の地位まで上りつめるのです。カッコイイ!
地租改正により米年貢の廃止や四民平等により、士族の不満がたまりにたまって抑えられなくなり、それを抑えていた西郷と大久保が征韓論を巡って対立の末、決裂。
そして、西南戦争へ。
ここで、加藤清正築城の熊本城の凄さを知り、改めて清正の築城能力には感服~!!
豊臣軍ラブー!な私にはたまらない描写がチラリッ☆
9年前に官軍として大手を揮った薩摩は、賊軍と成り下がり、かつて賊軍として完敗を喫した会津藩士である山川が官軍として明治新政府にいる。
最後の城山籠城戦で、総攻撃の合図となる大砲を撃つ役目が山川にまわってきたときは、作中の山川同様心踊りました。
ホント運命とは不思議なものですねぇ。
さて、次は長州に飛ぶ予定ですよー。
肉ぷりんさんから、「初恋の人からの手紙」の続編的なものをいただいたので、早速やってみましたー。
以下結果↓
http://tegami.hanihoh.com/r/?k=09041423849e3d8299a6f5
相変わらず的を得た手紙で笑ってもた!わははは!
下の方にある分析結果がこれまた笑える!
「好きでもない人から好かれる」の典型かもしれません。ゆうまさんは、決して好きな人に対しては自然体で自分らしく振舞ったりできるほうではないと思われますが、好きでもない男性にはむしろドSとも思えるような食った態度をとるのではないでしょうか。」
間違いねぇっす!あざっす!
先週、トム・クルーズ新作「ワルキューレ」を見てきましたー。
数日前まで鎖国状態だった私が、四季好きだった頃の作品の影響で日独伊三国軍事同盟に調べて触りを知ってた(つもり)程度の世界情勢知識しかないまま見てきたら、途中までホーントさっぱりでした\(^o^)/
せっかく見てきたんだし、第二次世界大戦あたりの話を学習しようと、ちょちょちょーっとウィキで見てみても、
な に が な ん や ら !!!
GHQすら知らなかったっていう…orz
それはそれとして、話は…最後の最後感動だったぁー!!・゜゜・(/□\*)・゜゜・
時代は違うけど、島原の乱みたいな感覚?(え?違いすぎる?)
ていうか、外人さんの名前(主に苗字)よくわかんないっす!ドイツ人さんややこしいっす!
最近どんどんと近代に向かってきてるからって調子ノリマシタ。
まだ鎖国は続きます。
以下結果↓
http://tegami.hanihoh.com/r/?k=09041423849e3d8299a6f5
相変わらず的を得た手紙で笑ってもた!わははは!
下の方にある分析結果がこれまた笑える!
「好きでもない人から好かれる」の典型かもしれません。ゆうまさんは、決して好きな人に対しては自然体で自分らしく振舞ったりできるほうではないと思われますが、好きでもない男性にはむしろドSとも思えるような食った態度をとるのではないでしょうか。」
間違いねぇっす!あざっす!
先週、トム・クルーズ新作「ワルキューレ」を見てきましたー。
数日前まで鎖国状態だった私が、四季好きだった頃の作品の影響で日独伊三国軍事同盟に調べて触りを知ってた(つもり)程度の世界情勢知識しかないまま見てきたら、途中までホーントさっぱりでした\(^o^)/
せっかく見てきたんだし、第二次世界大戦あたりの話を学習しようと、ちょちょちょーっとウィキで見てみても、
な に が な ん や ら !!!
GHQすら知らなかったっていう…orz
それはそれとして、話は…最後の最後感動だったぁー!!・゜゜・(/□\*)・゜゜・
時代は違うけど、島原の乱みたいな感覚?(え?違いすぎる?)
ていうか、外人さんの名前(主に苗字)よくわかんないっす!ドイツ人さんややこしいっす!
最近どんどんと近代に向かってきてるからって調子ノリマシタ。
まだ鎖国は続きます。
私と秀吉は斬っても斬れない縁で繋がっている!…としか思えない。否、思ってますが。
レッドクリフに引き続き「GOEMON」の試写会が大当たりィ~!!(*´∀`*b)
私でなく弟が引き当てたわけですが、姉の権力振りかざし、ジャイアニズムで強奪です。
しかも、舞台挨拶付きとか。主演の江口洋介と、監督の紀里谷和明が来場するらしい。
わー、舞台挨拶とか始めてだー。
予告を見た限り、秀吉が良く描かれているのかそうでないのか、わかりにくいぃ~。
本能寺の変から、秀吉が天下統一したざっとした流れがありーの、五右衛門が盗み出した財宝の中に重大な秘密が隠されているとかで、それをみちゅなりやらタヌキが追い回す話らしいですが…。
「真実を巡る壮絶な戦いが始まる」とか言ってるので、信長を殺した真犯人がどーの、ってなるんでしょうかね?…謎。
気になるのは、信長役がテレビ朝日「太閤記」では秀吉役、NHK大河「功名が辻」では三成役を演じいた中村橋之助さんなので、どんな信長が出来上がってるのか…楽しみデス!
レッドクリフに引き続き「GOEMON」の試写会が大当たりィ~!!(*´∀`*b)
私でなく弟が引き当てたわけですが、姉の権力振りかざし、ジャイアニズムで強奪です。
しかも、舞台挨拶付きとか。主演の江口洋介と、監督の紀里谷和明が来場するらしい。
わー、舞台挨拶とか始めてだー。
予告を見た限り、秀吉が良く描かれているのかそうでないのか、わかりにくいぃ~。
本能寺の変から、秀吉が天下統一したざっとした流れがありーの、五右衛門が盗み出した財宝の中に重大な秘密が隠されているとかで、それをみちゅなりやらタヌキが追い回す話らしいですが…。
「真実を巡る壮絶な戦いが始まる」とか言ってるので、信長を殺した真犯人がどーの、ってなるんでしょうかね?…謎。
気になるのは、信長役がテレビ朝日「太閤記」では秀吉役、NHK大河「功名が辻」では三成役を演じいた中村橋之助さんなので、どんな信長が出来上がってるのか…楽しみデス!
あと2週間をきったというのに、なにも進まない!/(^o^)\
頭\(^o^)/パーン
気持ちを切り替えるために、いまさらマクロスF見てみたり。
ゆうきゃんの裏返る声がイイッ(・∀・)
歌姫たまらん(*´∀`*)
思わずニャンたま買ってもたー。
アッカン!
無性にカラオケに行きたくなった!たっけてー
頭\(^o^)/パーン
気持ちを切り替えるために、いまさらマクロスF見てみたり。
ゆうきゃんの裏返る声がイイッ(・∀・)
歌姫たまらん(*´∀`*)
思わずニャンたま買ってもたー。
アッカン!
無性にカラオケに行きたくなった!たっけてー