[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
尾張のア○メイトでw
さっすが尾張でござるでごザル。
早速読んだ。
間
秀吉が主人公としてどうなのかと思うような人でなしっぷりでどうしようかと!
ねねがかわいそうになってくる。
半兵衛はナント女だし!関係もっちゃうし!(それに関しては喜んでいいのか否か)
どこからつっこんでよいのやら・・・!
秀吉可愛いわ、権六しぶいわ、良之よいわ、成政熱いわ、いい男集団の織田軍ですが!
もうとにかく・・・御屋形様、かっこよすぎてたまりません!!
利パパが亡くなったときに、利家が「何も聞かずに敦盛を踊ってくだされ」って泣きそうになりながら無礼承知で頼んだときに、敦盛を舞う信長がぁあぁぁぁぁぁ!
ほ、惚れる~~!!!!
秀吉と権六が仲良かったりするのが、新鮮というか気味悪いっすけど;
みんなにとことん愛されてる利家がすごくいいなぁ~。
こんな織田家大好きだ!
というわけで、今まさに(個人的に)旬な桶狭間の戦いのまさに今川本陣の真っ只中にある友人宅へれっつらごー!
て、バッカ!日曜に大高に近づけない・・・!混みすぎてる!
お、御屋形様ァ~~!!!
本日は梵と太閤まつり!
・・・の前に城攻め!
犬千代さまの地に犬連れで(だまらっしゃい!)
利家の生誕地である荒子城と前田氏発祥の地といわれる前田城。
道路のそこここに「犬千代ルート」って書かれてて逆にわかりにくかったけど;
やぁー、ノボリやた石碑やら立て札見ると、ついうれしくなっちゃうね!
さらに、予定よか早く着いちゃったから、まだ行ったことなかった日ノ宮神社と西光寺まで足を伸ばしてみたり。
ここらの学校は豊臣小学校やら千成小学校やら、秀吉を連想させるものが学校名になってたりで、おもろい!
果てには黄金中学校なんてのもあったw
うちの子、入学させたい(・・・いないがな!)
それはさておき、日ノ宮神社は秀吉の母君が男子誕生を祈願した神社なのですが、今では日吉公園の傍らにひっそりと佇むばかり・・・悲しや。
西光寺にいたっては、寺なのか民家なのか!迷った迷った・・・。
以上、秀吉母君巡りっした!
お祭りはというと、意外と(失礼)人がいっぱい!出店がいっぱい!
なにより祭りらしさに触れた一件は、いつも遠巻きにしか見れなかった「日吉丸となかまたち」の銅像に子供が無遠慮に集まって遊んでたこと!
わわわ私も混ぜてくれぃ!!!
当然、なかまたちよろしく銅像にまぎれてみたり、バッシャバシャ写真とってきた!
楽しかった!子供、バンザイ!無邪気、バンザイ!
千成神輿を担いで練り歩いてたり、なかなか活気のあるお祭りでしたー。
メインなのにこれだけ!(だって暑かったんだよ!)
祭りが終わった後に.何十年かぶりの図書館なるところに行ってきましたよ。
あれ?ここってこんなにテンション上がるところだっけ?
資料わっさわさある!(当たり前だが!)
いまや絶版になって入手困難な本やら館内限定の本がわんさか出てきて大興奮さぁ!
金欠なる私にとってはまさにオアシス~!
しばらく図書館通いが続きそうっす。じゅるり。
なんか、非常に秀吉欠乏症なのれす!
今週末に太閤祭が控えてるからかな、かな。
「利家とまつ」で欲望を抑えておきまする。
こんなときにこそ大河の「秀吉」が見たいのにぃ!
なぜにDVD化していないのか・・・頼むよ、NHK
「大名廃絶録」南條範夫・著
なんでもいいから福島正則の名前が見たくてさ!欠乏症さ!
関ケ原戦役直後の伊奈図書との一騒動はいかにも正則らしいというか・・・個人的に好きなんす。なんともおバカなとこがねw
正則っつったら、なんといっても小山会議前日にある黒田の長政様との絡みがなんといっても大好物ですが!
司馬「関ケ原」での酔った正則が長政様に家康が秀頼を裏切らないかと何度も確認する必死なあのシーンがよみがえる。
そして、広がる妄想。
清正則も大好きだけど、長正則もたまらないんだ!
(中略)
狡猾な家康のドケチさとタヌキっぷりをとくと思い知った一冊ですわ。うぇっぷ。